池袋ってどんな街なんだろう?
池袋に何があるの?遊ぶならどこがおすすめ?
池袋に通うとしたら、どこの駅から通うのがいいんだろう?
入学や就職で東京に上京する方の中には、池袋に初めて行くという人もいると思います。
池袋に通学・通勤することになった方もいることでしょう。
そこで上京して池袋に初めて行く人・池袋に通うことになった方へ、池袋の特徴と池袋に通いやすい路線&駅を紹介します!
遊びにもご飯にもおすすめなスポットが集まっていて、見どころがたくさんあるよ!
池袋ってどんな街?

池袋は埼玉県と接する位置にあり、東京への玄関口として人が集まるエリアです。
巨大ターミナル駅である池袋駅の乗車人員は、新宿についで日本で2番目に多く、JRだけでも毎日平均37万人が利用しています。
(参考:JR東日本)
これは岡山県岡山市の人口と同じくらいだよ。
市の人口が1日に集まると思うとすごい人数だよね。
駅周辺には大型ショッピング施設や劇場、アミューズメント施設などが集まり、学生から大人まで楽しめる、都内でも最大級の繁華街のひとつです。
その中で、どこか生活感があり親しみやすいのが池袋の魅力。
東口には、ラーメンなど気軽に入りやすい飲食店や、書店・電気店など生活に根ざしたお店が多く、買い物や外食を気軽に楽しめます。
趣味を楽しめる街としても有名で、「乙女ロード」と呼ばれる通りには、女性を中心に人気を集めるアニメ・漫画コンテンツ関連のショップが集まります。
コラボイベントや演劇作品の上映も多く、劇場も含めてエンタメが集まる街と言えるでしょう。
一方、駅を挟んだ西口は東京芸術劇場や立教学院など、文化的な雰囲気を持つエリア。
東西で2つのイメージを持つのが池袋の特徴でもあります。
もともとたくさんのモノや人が集まる雑多な街でしたが、2010年代に公園などが整備され、ゆったりと過ごしやすい場所が増えました。
さらに駅周辺の再開発計画が発表され、今後ますます注目が集まる場所になるでしょう。
再開発で東西南北への移動がしやすくなるみたいだよ。
これからの変化が楽しみだね!
次は、池袋の有名&おすすめスポットを紹介します!
いけふくろう
池袋の待ち合わせスポットとして有名なフクロウの像。
素朴な石造りで、ずんぐりと丸く愛嬌がある池袋のアイコンです。
池袋駅は、東口に西武百貨店、西口に東武百貨店が建っています。
名前がややこしいことから、つい待ち合わせ場所を間違ってしまいがち。
そのため、東口方面への待ち合わせはいけふくろうを目指すのがおすすめです。
駅構内の地下道・東口の階段下に設置され、地下で待ち合わせできるので雨など天候を気にしなくて良いのが嬉しいポイントです。
池フクロウへのアクセス
池袋サンシャインシティ

子供から大人まで一日中遊べる大型アミューズメント施設です。
広大な敷地の中に、サンシャインプリンスホテルも含め4つのビルが立ち並び、さまざまな施設が入っています。
池袋サンシャインシティで楽しめる施設
サンシャイン水族館
都会の真ん中でかわいい魚と動物に会える水族館。
頭上をペンギンがすいすい泳ぐトンネル水槽や、工夫を凝らしたイベントなど、デートにもぴったりのスポットです。
サンシャイン60展望台
海抜251mから東京を見渡せる展望台で、大都市のビル群が真下に広がります。
スカイツリーや東京タワー、晴れた日は富士山が見えることも!
空を飛ぶスリリングな疑似体験が楽しめるVR施設など、ワイワイ楽しめるコンテンツも充実しています。
ナンジャタウン
レトロな街並みを再現したテーマエリアや、さまざまなミニゲームを楽しめるアミューズメント施設。
子供も多く、休日はとても賑わいます。アニメとのコラボイベントも盛んに行われているのは池袋ならでは。
プラネタリウム満天
段差のないシートで、地上から見る満天の星空を再現したプラネタリウムです。
ピクニックしているようなごろ寝ができる芝エリアや、ふかふかのソファシートなど、贅沢感を味わえるのが魅力。
サンシャイン劇場
サンシャインシティがオープンした1978年からある劇場。
ミュージカルや落語、演劇、映画の上演まで、さまざまなジャンルの演目が楽しめます。
池袋だけあり、漫画原作のミュージカルなども多く、幅広い世代が集まる場所です。
ショップ&レストラン
ファッション・雑貨・飲食店が集まる「専門店街アルバ」と「ALTA」エリアがあり、合わせて200店舗以上のお店が入っています。
公式サイト
池袋サンシャインシティへのアクセス
- JR・東京メトロ・西武池袋線・東武東上線 池袋駅35番出口から徒歩8分
- 東京メトロ有楽町線 東池袋駅6・7番出口から徒歩3分
サンシャインシティだけで1日中楽しめるよ!
ジュンク堂書店 池袋本店
延べ2,000坪という、日本トップクラスの売り場面積を誇る大型店舗。
地下1階から地上9階まで、各フロアにさまざまなジャンルの本が揃っています。
漫画から学術専門書まで取り扱い「幅広く深い品揃えを目指している」という言葉通り、本を探すならここに行けば間違いないというほどの品揃え。
各フロアでゆっくりと本を選べるように配慮されたスペース作りも、本好きに愛されているポイントです。
SNSでの発信も積極的で、おすすめの新刊やイベント情報などを発信しているのでチェックしてみましょう!
公式サイト
ジュンク堂書店 池袋本店へのアクセス
- JR・東武東上線池袋駅 東口から徒歩約5分
- 東京メトロ有楽町線・副都心線・丸ノ内線池袋駅 39番出口から徒歩約5分
- 西武池袋線 池袋駅西武南口から徒歩約2分
とても大きな本屋だから
本好きなら一度は行ってみてほしいお店だよ
東京芸術劇場

音楽コンサート、舞台演劇、ダンスなど幅広いプログラムが開催できる大型の文化施設です。
約2,000人が収容できる大ホールをはじめ、中ホール・小ホール・ギャラリースペースなどを持ち、話題性の高い演目も数多く公演しています。
1990年に建てられた建物は、地下2階、地上9階の高層ビルで、ガラス張りの美しい外観が特徴。
劇場前は広場になっており、ショップやカフェは誰でも利用できるので、ショッピングの休憩や散策にもおすすめです。
夜は広場の街路樹がライトアップされるよ。
雰囲気が良くてデートコースにもおすすめ!
公式サイト
東京芸術劇場へのアクセス
JR・東京メトロ各線・東武東上線・西武池袋線 池袋駅西口より徒歩2分
駅地下通路2b出口と直結
自由学園 明日館
池袋駅から少し歩いた住宅街にある重要文化財施設。数々の世界遺産建築を生み出したフランク・ロイド・ライトの設計で、元々は学校として建てられました。
幾何学模様や左右対称の美しいデザインに、年を重ねた床や壁の味わいが合わさり、洗練された中に温かみを感じる建物。
大都市の近くとは思えない、ゆったりとした雰囲気が漂っています。
今は文化施設として結婚式やイベントに利用されていますが、一般見学も可能です。
(見学日やイベントスケジュールは公式サイトでご確認ください。)
公式サイト
自由学園 明日館へのアクセス
- JR・東京メトロ各線・東武東上線・西武池袋線 メトロポリタン口から徒歩5分
- JR 目白駅より徒歩7分
喫茶付きの入場券を買えば、当時の食堂でコーヒーや紅茶を楽しめるよ
池袋に通いやすい路線、住むのにおすすめの駅
ショッピングや繁華街として賑わう池袋ですが、多くの商業施設や会社も存在しています。
上京する方の中には、池袋に通学・通勤することになった人も多いのではないでしょうか?
巨大ターミナル駅である池袋への乗り入れは、JR・地下鉄・私鉄を含め、全部で8路線。どこから通うのがいいのか迷ってしまうひともいるかもしれません。
そんな方へ、池袋へつながる通いやすい路線と、住むのにおすすめの駅を紹介します!
池袋に通いやすい路線
池袋に乗り入れている路線は8路線。
- JR 山手線・埼京線・新宿湘南ライン
- 東京メトロ 丸の内線・有楽町線・副都心線
- 西武鉄道 池袋線
- 東武鉄道 東上線
西武鉄道 池袋線:家賃が安く、暮らしやすさも◎
区間:飯能(埼玉県)ー 池袋
池袋まで30分圏内の駅でも家賃が安く、治安も良いエリアが多い路線です。
東武鉄道 東上線:都内でも家賃が安く、池袋への利便性も抜群
区間:寄居(埼玉県)ー 池袋
池袋へアクセスしやすい板橋区や練馬区の駅でも、比較的に家賃が安いエリアが多いです。ベットタウンが多く、環境が良いです。
JR 山手線:利便性重視の人におすすめの路線
区間:池袋駅も含み、東京都の中心をぐるりと周遊する。
東京や新宿といったターミナル駅をつないでおり、利用者が多い分どの駅の付近も商業施設や繁華街、オフィスが多いです。
JR 埼京線:利便性が高く、暮らしやすい駅が多いため混み合う
区間:大崎駅 ー 池袋 ー 大宮駅(埼玉県)
再開発で綺麗になっている赤羽や、埼玉県のターミナル駅大宮など、駅前に活気がある駅などでも比較的に家賃は安めです。
暮らしやすい駅が多いため、都内で混み合う路線のひとつ。
JR 湘南新宿ライン:県をまたいだ長距離を走る路線
高崎線直通区間:高崎駅(群馬県)ー 渋谷駅 ー 小田原駅(神奈川県)
宇都宮線直通区間:宇都宮駅(栃木県) ー 渋谷駅 ー 小田原駅(神奈川県)
各都市から東京への通学・通勤に利用する人も多く、混み合いがちの路線です。都内に近い埼玉県 大宮付近、神奈川県 武蔵小杉付近は家賃も安く暮らしやすいです。
東京メトロ 丸の内線:利便性と住みやすさのバランス◎
区間:荻窪・方南町 ー 銀座 ー 池袋
池袋から東京都心をまわり、杉並区へ向かう路線です。
始発で座って通勤もできるため、住むなら終点付近がおすすめ。
東京メトロ 有楽町線・副都心線:家賃も手頃で静かな環境に住める
有楽町線区間:和光市(埼玉県)ー 池袋 ー 新木場
副都心線区間:和光市(埼玉県)ー 池袋 ー 渋谷
始発の和光市から池袋まで約20分と利便性が良く、家賃も安い駅が多い路線です。
落ち着いた環境の駅も多いので、静かに暮らしたい人におすすめ
次は、池袋駅へ通勤しやすいおすすめの駅を3つ紹介するよ!
住むのにおすすめの駅
東武東上線 成増駅:家賃相場 1R 5.5万円
池袋まで約10分という近さにもかかわらず、都内でも比較的に安い家賃相場です。
徒歩で行ける距離に東京メトロ「地下鉄成増駅」があり、計3路線使えるのもおすすめのポイント。
駅前には大型スーパーや商店街があるため、生活に不自由することはないでしょう。治安も比較的良く、初めての一人暮らしにはおすすめです。
西武池袋線 東久留米駅:家賃相場 1R 5万円
池袋までは乗り換えなしで約30分。駅前には大型スーパーもあり、生活に不便することはありません。ファミリー層が多く、治安も良いエリアです。周辺環境も静かで、ゆったりと暮らしたい人にはぴったり。
遅くまで空いている飲食店などは無いので、人によっては物足りなく感じる人もいるかもしれません。
池袋駅:家賃相場 1R 7.1万円
多少家賃が高くても便利で都会的な場所に住みたい場合、池袋駅も選択肢のひとつです。通勤はもちろん、おでかけの利便性は抜群。ショッピングや飲み会など遊ぶ場所にも困りません。
池袋に行きやすい路線は一人暮らししやすい場所が多いよ!
紹介した駅の前後の駅も含めて探してみてね!
まとめ
池袋駅は、人がたくさん集まる華やかな繁華街でありながら、どこか親しみがある街です。
趣味を楽しめるイベントも多く、エンタメ性も抜群!友達や恋人と遊びに行く時にも、候補のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。
池袋に行くときは、ぜひいろいろなスポットへ行って楽しんでください!