MENU
  • お金まわり
  • サブスクリプション
  • 引越し
  • 暮らし
関東圏・都内・東京はじめての引越し応援
イーライフ
  • お金まわり
  • サブスクリプション
  • 引越し
  • 暮らし
イーライフ
  • お金まわり
  • サブスクリプション
  • 引越し
  • 暮らし
  1. ホーム
  2. 暮らし
  3. 浅草ってどんな街?浅草の特徴とおすすめスポット5選。

浅草ってどんな街?浅草の特徴とおすすめスポット5選。

2024 7/23
暮らし
2022年3月23日2024年7月23日

東京の定番観光スポットである浅草。
よく聞くけれど、どんな街かよく知らないという人もいるのではないでしょうか。

  • 浅草はなんで有名なの?
  • 浅草には何があるの?
  • 浅草観光はどこがおすすめ?

そんな方へ、浅草の魅力と、おすすめスポットを紹介します。

後半では、上京して浅草に通うことになった方向けに、浅草に通いやすい路線と駅を紹介します!

目次

浅草ってどんな街?

浅草寺

浅草は、江戸情緒あふれる町並みが魅力の東京を代表する観光地です。
巨大な提灯がぶら下がる雷門や、観光客でにぎわう浅草寺などは、テレビや雑誌で一度は見たことがあるのではないでしょうか。
写真を撮りたくなるようなレトロな風景が広がり、海外観光客からも人気のスポットです。

浅草の歴史

浅草は、浅草寺とともに発展していきました。
1,400年の歴史を持つ浅草寺は、霊験あらたかな聖地として、地域の人々だけでなく、源頼朝や足利氏など時代の権力者からも信仰を集める存在でした。江戸時代には、徳川家康からも庇護を受け、浅草寺はさらに有名になっていきます。

浅草寺への参拝客向けに、境内の見世物や飲食店、娯楽が栄えたことが、現在の商店街のはじまりです。

明治以後も文化の中心地としての人気は変わらず、西洋文化の影響を受けながら、さらに発展していきました。
関東大震災・東京大空襲では、浅草寺を含めた街一帯がほぼ壊滅状態になりましたが、地域の人々の手により何度も復興を果たしています。

活気があり、地域を盛り上げようという土地柄はこの歴史が作ってきたのかもしれません。

浅草って何があるの?

浅草には、ランドマークの雷門と浅草寺を中心にして、レトロな大小の商店街が密集しています。
江戸情緒と大正・昭和文化が混じった町並みは、ぶらぶらと見て歩くだけでも楽しめます。
レトロな雰囲気をさらに楽しめる、着物レンタルや人力車も人気。
特に着物レンタルは、現代的な要素も取り入れたかわいい衣装を着られると、10代や20代からも好評です。
また、浅草は東京屈指のグルメスポットとしても有名です。
個性的なお店が集まる商店街には、和食・洋食、庶民的な食堂から高級料亭まで、東京の美味しいグルメが勢揃い。パンやお団子の食べ歩きグルメも人気です。

東京のランドマーク「スカイツリー」も歩いて行ける位置にあるので、浅草観光の後にはスカイツリーに行くのもいいですね!

雷門・浅草寺

雷門

浅草の歴史と文化の中心地、雷門と浅草寺。

観光としても外せないスポットなので、浅草に来たら、浅草寺を起点に浅草めぐりをするのがおすすめです。

雷門

雷門は、高さ3.9mの巨大なちょうちんが吊り下がる、浅草寺の総門です。
浅草や東京のランドマークとしても親しまれ、門の前は写真撮影をする人でいつも賑わっています。

正式名称は「風雷神門」といい、門の左右に風神と雷神の像が安置されています。
この風神・雷神像に加え、門の北側にある天龍像と金龍像、提灯の底に彫られた龍の彫刻も、見どころです。

浅草寺

浅草寺は1,400年の歴史を持つ都内最古のお寺です。

「生きとし生けるものに分け隔てなく手を差し伸べてくれる」という慈悲深い仏さま「聖観世音菩薩」を御本尊として祀っています。

総面積1,000坪を超える本堂は、急勾配の美しい屋根が特徴。入り口には直径4.5mの大提灯が下がり参拝客を出迎えます。
迫力がありつつもどこか親しみやすい雰囲気なのは、地域に根ざしたお寺だからかもしれません。
浅草寺は夜に行くのもおすすめです。
本堂や5重の塔がライトアップされ、昼間とは打って変わって情緒的なスポットに。デートコースにもぴったりです。

浅草寺のおみくじは「凶」が出やすいとうわさで、隠れた名物になっています。浅草寺に行ったらぜひ試してみてください!

公式サイト

雷門・浅草寺

雷門・浅草寺へのアクセス

  • 地下鉄銀座線・地下鉄浅草線・東武スカイツリーライン 浅草駅から徒歩5分
  • つくばエクスプレス 浅草駅から徒歩5分

雷門

暮らし
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • お台場ってどんな街?お台場の特徴とおすすめスポット5選。
  • 原宿ってどんな街?原宿の特徴とおすすめスポット5選。

この記事を書いた人

坂上さんのアバター 坂上さん

クラシチアフルのリーダー的存在。大学卒業後、埼玉県から上京。
初めての東京のひとり暮らしをを楽しみにしていたが引越しで大失敗(騒音トラブル、周辺環境にげんなり)した経験あり。
それ以来引越しの際には現地調査を大切にしており、本サイトも自身の経験をもとに記事を執筆しています。
現在は妻子供2人と犬1匹と一緒に都内に住んでいます。ワンちゃんと一緒に行けるお店開拓が趣味。

関連記事

  • 半蔵門周辺のおすすめ観光スポットと休日の過ごし方~自然を感じられる非日常を味わえる1日~
    2023年12月4日
  • 【22年最新】Amazonで買える一人暮らしが捗る便利グッズ
    2022年10月13日
  • 上京したら垢抜ける?「垢抜けていない人」と「垢抜けている人」の違い
    2022年10月7日
  • 自分へのご褒美!おすすめのご褒美と上手な貯金の方法
    2022年10月3日
  • 社会人におすすめの趣味34選。趣味を見つけてプライベートを充実させよう!
    2022年9月8日
  • 【新入社員】失敗から学ぶ。ミスで落ち込む若手へ先輩からのアドバイス。
    2022年9月5日
  • 【100均】水回りの掃除に使える最強グッズ!おすすめアイテムを徹底紹介。
    2022年8月19日
  • 【23年最新】新大久保のデートコースはコレで決まり!日本最大のコリアンタウンでカルチャーを楽しもう
    2022年8月17日
カテゴリー
  • お金まわり
  • サブスクリプション
  • 引越し
  • 暮らし
人気記事
  • 【23年最新】新大久保のデートコースはコレで決まり!日本最大のコリアンタウンでカルチャーを楽しもう
  • 銀座ってどんな街?銀座の特徴とおすすめスポット5選。
  • 社会人におすすめの趣味34選。趣味を見つけてプライベートを充実させよう!
  • 原宿ってどんな街?原宿の特徴とおすすめスポット5選。
  • 上京したら垢抜ける?「垢抜けていない人」と「垢抜けている人」の違い
過去の記事一覧
  • 2023年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
気になるワードで検索
  • サイトマップ
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© イーライフ.

目次