「おばあちゃんの原宿」と言われる巣鴨。
確かにお年寄りに人気な街として有名ですが、実は若者が楽しめる観光スポットもたくさんあるんです。
古き良き文化と若者文化が交わる街、エモい巣鴨をご紹介していきます!
インスタにあげたくなる写真スポットがいっぱいあるよ♪
古き良き商店街 「地蔵通り商店街」
山手線JR巣鴨駅正面口より徒歩5分、都営地下鉄三田線 巣鴨駅A3出口より徒歩約2分の場所にある地蔵通り商店街。
商店街にはお寺や露店があり、地元の方の優しさと活気で溢れています。
都会の騒々しさに疲れてしまった人は、どこか懐かしい地蔵通り商店街をお散歩するだけで、心と体が癒される事間違いなし!
大きくは無いけれど、ちょうどいいお寺「とげぬき地蔵尊(高岩寺)」
JR山手線方面から地蔵通りに入り、歩いて3分程で右手にとげぬき地蔵尊があります。
普段、参拝する機会は少ないと思うので、遊びに来たついでに参拝してみてもいいかもしれません。
ちなみに「とげぬき地蔵尊」の名で親しまれるこのお寺、正式には曹洞宗萬頂山高岩寺というそう。
基本的に本堂が公開されている時間は6~17時で夜は空いてないから気をつけてね
常香炉
とげぬき地蔵尊の入り口の門をくぐった正面の、本堂より手前に常香炉はあります。
煙がもくもくと立ち込めているのですが、その煙を体の悪いところにあてると治ると言われています。
本堂で参拝する前にお清めの意味も込めて、煙をあててから参拝する方も多いです。
洗い観音
本堂より手前の左手に洗い観音があります。自分の体の悪いところと同じ場所を洗う事で、その悪い部位を治してくれると言われています。
タオルは近くのお守り売り場で一つ100円で販売していますが、自前のタオルでも問題ないのでハンカチタオルなどを持参した方が良いかもしれません。
土日は長蛇の列ができるほど人気だから、平日を狙った方がいいかも!
【とげぬき地蔵尊(高岩寺)へのアクセス】
・JR山手線巣鴨駅より徒歩5分
・都営地下鉄三田線より徒歩約2分
東京都内で唯一現存する路面電車 都電荒川線 「庚申塚駅」
都電荒川線の庚申塚(こうしんづか)駅は、昔懐かしい路面電車の停留所です。
若い方はあまり聴き馴染みがないかもしれませんが、昭和初期の電車は路面電車が一般的でした。
現在、東京都内で唯一現存する路面電車が都電荒川線です。
地下鉄やバスが普及していき、路面電車が廃止されていく中で、なぜこの都電荒川線だけが残ったのか。
それは沿線住民からの存続の要望が多かったからです。
「交通の弁が悪くなるから都電荒川線がなくなってしまうと困る」という声、また「地域に親しまれた路面電車をなくさないでほしい」という声が多く集まったことで、都電荒川線は存続しました。
歴史のある路面電車には、新しいものには無い良さがあるかもしれません。路面電車に乗って、写真を撮って、各々の楽しみ方ができるスポットです。
【都電荒川線 庚申塚駅へのアクセス】
・JR山手線巣鴨駅より徒歩12分
・都営地下鉄三田線 巣鴨駅より徒歩約10分
ふわふわ!富士山の天然氷を使用したかき氷 「かき氷工房 雪華」

地蔵通り商店街には「美味しいスポット」も多く存在します。
その一つが「かき氷工房 雪華」
富士山の天然氷を使用したかき氷を、一年中食べる事ができるかき氷屋さんです。
出て来るかき氷は、富士山の様に高く積み上げられ、たっぷりかかったシロップ。
口に入れた瞬間にふわっと舌の上で溶けていき、そこに絡み合うシロップがなんとも絶品です。
【かき氷工房 雪華アクセス】
・山手線JR巣鴨駅より徒歩5分
・都営地下鉄三田線巣鴨駅より徒歩3分
みんなでワイワイ食べたい巨大餃子 「ファイト餃子」
丸くて茶色くて、団子みたいな揚げ焼き餃子「ファイト餃子」
ラーメンもありますが、ほとんどの方が餃子だけを注文するほど、餃子が人気のお店です。
揚げ焼きだけど脂っこく無いもっちもちの皮と、ぎっしり詰まった餡が食べ応えバッチリです。
餃子だけの場合は10個〜注文可能ですが、いっぱい頼んで友達とワイワイ食べるのが楽しそうですね!
【ファイト餃子へのアクセス】
・山手線JR巣鴨駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田線巣鴨駅より徒歩10分
メニューが豊富で迷っちゃう! 「巣鴨ときわ食堂 本店」
板橋区内で数店舗を構える定食屋さん、「ときわ食堂」の本店が巣鴨にあります。
ときわ食堂の魅力は味はもちろんのこと、メニューの豊富さ!
店内の壁に貼られた多彩なメニューは魚フライ系から肉系から定番メニューからおつまみまで豊富揃っています。
どれにしようか迷ってしまうけど、どれを頼んでも美味しいから安心して頼めるのがときわ食堂。人気のメニューはアジフライなど魚フライ系が人気メニューなので、迷った方はそちらを頼むといいかもしれません。
土日は混雑するので、開店と同時に行くと並ばずに入れるよ!
【巣鴨ときわ食堂 本店へのアクセス】
・山手線JR巣鴨駅より徒歩12分
・都営地下鉄三田線 巣鴨駅より徒歩10分
・都電荒川線 庚申塚停留所より徒歩8分
ラーメン好きなら一度は行きたい! 巣鴨絶品ラーメンマップ
鶏白湯のコクと旨味の宝石箱!鶏煮干し白湯 「麺や いま村 」

麺やいま村のラーメンのスープは、濃厚で旨味たっぷりな鶏白湯に、強すぎない煮干しの風味が絶妙にマッチしています。その少しとろみのあるスープに太いちぢれ麺が絡んで相性抜群!
また、通常のトッピングで乗っている炭火焼き鶏チャーシューは柔らかくてジューシーでこれまた絶品です。
トマトのマリネや刻み玉ねぎもトッピングされているので、味変しながら最後の一口まで美味しくいただけます!
【麺や いま村へのアクセス】
・山手線JR巣鴨駅より徒歩2分
・都営地下鉄三田線 巣鴨駅より徒歩2分
たっぷりの生姜がクセになる! 「らぁめん 生姜は文化。」

JR巣鴨駅の南口より徒歩7分の場所に「らぁめん 生姜は文化。 」はあります。
その名の通り、超大量の生姜が入ったラーメンが魅力のお店です。
醤油ベースのスープに生姜のパンチが効いていて、一度食べるとやみつきになること間違いなし!
スープの種類が常時5種類あり、期間限定メニューもあるので、一年を通してさまざまな生姜ラーメンを楽しめます。
無料のメンバーズカードを作ってスタンプを貯めると、”追い生姜無料”や”追いほうれん草無料”など特典があるよ♪
【らぁめん 生姜は文化。へのアクセス】
・山手線JR巣鴨駅より徒歩5分
・都営地下鉄三田線 巣鴨駅より徒歩6分
昔ながらのほっこり中華そば「麺創庵 砂田 」

地蔵通り商店街の郵便局を曲がった裏路地に「麺創庵 砂田 」はあります。
白河ラーメンをベースにした昔ながらの中華そばが楽しめるお店です。
名古屋コーチンを使用したコクがあるけどさっぱりしたスープと、自家製手打ちちぢれ麺の相性がバッチリ!
シャキシャキの小松菜、つるっとワンタンと共に、至高の中華そばを楽しんでください。
【麺創庵 砂田へのアクセス】
・山手線JR巣鴨駅より徒歩8分
・都営地下鉄三田線 巣鴨駅より徒歩6分
四季折々の顔が楽しめる庭園「六義園」

元禄8年(1695年)、五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられた駒込の地に、7年の歳月をかけて「回遊式築山泉水庭園」を造り上げました。
昭和13年に東京市に寄付されて一般公開されて以来、地元の人のみならず観光地としても愛されてきた庭園です。
四季の庭園を写真に収めよう

春は枝垂れ桜、夏は万緑の庭園、秋は紅葉、冬は静かで美しい庭園
それぞれの季節の庭園を楽しむことができます。
どこで撮影しても絵になるので、友達や恋人同士で撮影してSNSにアップするもよし、
カメラ好きの人は存分にカメラを楽しむもよし、さまざまな楽しみ方ができます!
入園料は 【一般】300円かかるから、入り口で購入してね。
【六義園へのアクセス】
・山手線JR巣鴨駅より徒歩10分
・山手線JR駒込駅より徒歩7分
帰りにちょっとティータイム「フレンチ パウンドハウス 大和郷本店」
JR巣鴨駅の南口より徒歩3分の場所にあるケーキ屋さん「フレンチ パウンドハウス 大和郷本店」
日本一美味しいとSNSで話題になったショートケーキが有名なお店です。
ショートケーキ以外も美味しいケーキがたくさんありますが、テイクアウトだけではなく、イートインもできるのが魅力の一つ!
かわいい食器に囲まれて、美味しいケーキと紅茶を楽しみながら、友達や恋人と優雅にティータイムしてみるのもいいかもしれません♪
ちょっとしたテラスもあるから、暖かくなったらテラスもいいかもね!
【フレンチ パウンドハウス 大和郷本店へのアクセス】
・山手線JR巣鴨駅より徒歩5分
・山手線JR駒込駅より徒歩5分
楽しいお祭り行事がたくさん!
「七夕祭り」「巣鴨納涼盆踊り」

巣鴨には年間を通して、さまざまな行事が催されているのも魅力の一つ。
今回紹介するお祭り以外にも、「菊まつり」や「くじら祭り」などさまざまな行事が催されています。
短冊や飾りでキラキラした街に「七夕祭り」
毎年6月下旬〜7月下旬まで催される「七夕祭り」
駅前のアーケードから地蔵通り商店街が、笹の葉や短冊、吹き流しなどの七夕の飾りで街が彩られます。
同時期に「朝顔市」も行われますので、鮮やかな朝顔とそよ風に揺れる七夕の飾りが、とても涼やかでお散歩するだけで楽しくなります。
週末になると露店も出るので、食べ歩きを楽しんでみるのもいいかもしれませんね。
地元のちょっとした盆踊り「巣鴨納涼盆踊り」
とげぬき地蔵尊(高岩寺)では、毎年7月下旬〜8月上旬の通常5日間、「巣鴨納涼盆踊り」が行われます。
会場の真ん中に櫓があり、提灯の灯りが照らす中でみんなが円になって踊っている、そんな懐かしの雰囲気を楽しむことができます。
巣鴨までのアクセス
JR山手線と都営地下鉄三田線が通る巣鴨駅は、主要駅からもアクセス良好です。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
池袋 | 5分 | 乗換なし |
大手町 | 12分 | 乗換なし |
新宿 | 14分 | 乗換なし |
渋谷 | 20分 | 乗換なし |
東京 | 20分 | 乗換なし |
大宮 | 34分 | 乗換1回 |
横浜 | 45分 | 乗換1回 |
巣鴨の観光スポットまとめ
「見て」「食べて」「歴史を感じて」「SNSに投稿して」さまざまな楽しみ方ができる巣鴨を紹介してみました。
ぜひ一度、古き良き文化と若者文化が交わる街、巣鴨に行ってみてはいかがでしょうか。
当サイトでは他にも東京都内の観光地を紹介しているよ。ぜひ読んでみてね!