引越しなどで新しく賃貸契約をしたり、新築の物件を購入したりすると、火災保険に加入するというのがほとんどではないでしょうか。
管理会社の言われるがままに加入してみたけれど、一体何を補償してくれるの?そう思っている人も多いかもしれませんね。火災保険は、重要な住まいを守る保険です。
自分が加入する火災保険の補償内容を知っておけば、いざというときに役に立ちます。
この記事では火災保険の補償内容から選び方を解説しますので、是非ご覧ください。
火災保険とは
火災保険とは火災を含めた、自然災害などによるマンション、戸建て、家財への損害を補償する保険です。
火災などによる マンション、戸建て、家財の損害額はとても高額になるため、暮らしには欠かせない保険ともいえます。
火災保険には大きく分けて2つの種類があるので、解説します。
火災保険
火災保険とは、火災による損害を被ったときに補償される保険です。
契約した保険の金額によって、損害額が評価され補償額が決められます。
しかし、自然災害の中でも地震による火災は、火災保険だけの加入の場合、補償されないことがあるので注意が必要です。
地震保険
地震保険とは、地震や噴火、津波による損害の補償を受けられる保険です。
地震保険は単体で加入することはできず、火災保険と同時に加入する必要があります。
地震保険は火災保険でカバーできない補償をしてくれる、ともいえますね。
保険の対象
火災保険では、補償の対象物の範囲が分けられています。
大きく2つに分類されますので、それぞれの補償範囲を確認しましょう。
建物
建物は住んでいる建物そのものや、門、車庫などの動かせない物を指します。
ほかにも、システムキッチンやシステムバスなども対象に含まれます。
保険会社によっても差はありますが、畳や建具なども建物と一緒に扱われることもあります。
家財
建物とは違い、住まいに付随した動かせる物は家財として分類されます。
テレビなどの家電やタンスといった家具、自転車や衣類などが補償されるケースもあります。
補償の対象は保険会社や契約内容によって変わりますので、確認が必要です。
また家財保険は、火災によって燃えてしまった物の処分費用などを補償してくれることもあります。
火災保険の補償内容
火災保険には、火災で受けた損害以外にも補償が受けられる場合があります。
日常生活で起こる突然の出来事にも対応できるように、各保険会社ではさまざまな補償内容が用意されています。
自分にぴったりの補償はどのようなものがあるのか、代表的なものを5つあげましたので参考にしてくださいね。
火災
過失によって火災を起こしてしまった、近くの家からのもらい火で火災になったといった状況の場合に補償が受けられます。
もらい火の場合は失火した家の火災保険を使えばよいのでは、と考える人もいるかもしれませんがそうではありません。
理由は「失火責任法」という法律のため。
この法律では隣の家が火災を起こしても、故意や大きな過失がない失火の場合は、火元は損害賠償責任を負わないとしているのです。
自分の住まいは、自分で守りましょう、という考えですね。
風災
風や雹(ひょう)、雪などにより建物が損壊してしまった際に、補償が受けられます。
例えば強風によって屋根が壊れてしまったり、雹によって屋外の給湯器が壊れてしまったりといったケースです。
近年は日本でも竜巻の被害が報告されることがあります。
前に竜巻が起こったような場所に引っ越す場合は、どこまで補償してくれるのかを保険会社に確認しておきましょう。
水災
水災とは、いわゆる水害のことです。
水災保険は台風や暴風雨などによる洪水や、高潮、土砂崩れなどの被害を受けたときに補償される保険です。
具体的な例としては、台風による床上浸水で床がダメになった、集中豪雨によって土砂が流れこんで建物が壊れた、といったことです。
台風がよく上陸する地域に引っ越す予定のある人は、契約内容が手厚いものを検討したいですね。
しかし、台風が来ない地域で、川や海も近くになければ安心というわけではありません。
一度に大量の雨が降ると、下水の能力が追い付かずに家の中で水があふれてしまう「内水氾濫」が起こることもあります。
自分が住んでいる場所はどれくらいの水災リスクがあるのか、確認しておくことは決して損ではありません!
盗難・水濡れ
火災保険では盗難や水濡れなどの損害も補償の対象です。
盗難
盗難はその名の通り空き巣などで住居に侵入されて、ものを盗まれたときに生じる損害を補償したものです。
住居に侵入して盗難にあった件数は、2020年のデータによると全国で2万件以上報告されています。
鍵をしっかりかけていても窓ガラスを割られて侵入され、家財を盗まれてしまうこともあります。
そのようなときに盗まれたものと同等のものを買うために、また窓ガラスなど壊されたものの修理に当てるために、盗難の保険で補償を受けられるのです。
水濡れ
水濡れとは、水道管や排水管の破損などで床が水浸しになってしまったり、近所の火事のときの放水で家の中まで水浸しになったりしたケースのことをいいます。
ではマンションなどで蛇口を開けっ放しにしていたために床まで水があふれ、階下を浸水させたケースはどうでしょうか。
水濡れが対象としているのは、突発的な予測が不可能な事例にのみ補償されるので、蛇口を開けっ放しにしたための浸水は補償されません。
なぜなら蛇口の閉め忘れによる浸水は、予測が可能であるとみなされるためです。
蛇口の閉め忘れによる浸水はよく聞く話ですが、火災保険で補償は受けられないので注意が必要です。
破損など
破損の補償は、不測の事態による突発的な破損や汚損に適用されます。
自身の不注意などによって、建物や家財を壊してしまったときに適用される補償です。
部屋の模様替えの途中で家具を壁にぶつけて大きな穴をあけてしまったり、家具を運んでいる途中で倒して壊してしまったりした場合などが主な例です。
家具に関しては家財保険に加入していることが条件。加入している火災保険の補償内容を確認してね。
また破損は、掃除のときに窓ガラスを誤って割ってしまったり、子どもがものを投げてテレビの液晶を壊してしまったりした場合も補償されることがあります。
これらのことは日常で起こりえる出来事だともいえるので、保険の内容を確認して覚えておくと安心ですよ。
火災保険の必要性
火災保険の加入は必ずしも義務ではありません。
しかし、ひとたび火災を起こしたり巻き込まれたりすれば、自分の貯金から損害額を支払うことは不可能です。
自分自身を災害から守るための自衛手段の一つともいえるので、火災保険には入っておくべきだというのが一般的な意見です。
戸建てにおける火災保険の必要性
日本は住宅が密集して建てられるケースが多く延焼の危険があること、火災以外の自然災害が多いことからも火災保険は必須と考えられます。
また、戸建て住宅を購入の際に組む住宅ローンは、火災保険の加入が義務であることがほとんどです。
そのため住宅を新たに購入する場合は、火災保険に入らざるを得ない人が多いはずです。
日本の出火原因のナンバーワンは「たばこ」で、室内からの出火が多いことも注目したいですね。
たばこによる出火は、部屋の中で灰が落ちたのを気づかずに燃え広がったというものや、寝たばこによる火の不始末などが主な原因です。
自宅でたばこを吸っていなくても隣近所で火災が起きて、もらい火してしまった際は相手の火災保険ではなく自分の火災保険で補償を受ける必要があります。
自分の身は自分で守るということからも、火災保険の加入はするべきだといえます。
マンションにおける火災保険の必要性
鉄筋の場合は火災のリスクは少ないかもしれませんが、家財道具は木造、鉄筋にかかわらず火災が起きれば失う可能性が高いです。
家財道具を全て揃えるとなると、場合によっては数百万円の損害額になることもあります。
損害額の大きさからみてもマンションに住んでいても、火災保険の加入はしたほうが安心だといえるでしょう。
戸建ての章でもお伝えしましたが、分譲マンションの場合は住宅ローンを組むと火災保険の加入が必須ですし、集合住宅という観点からもほかの部屋への被害は大きくなる可能性が高いです。
マンションに住んでいても火災保険の加入は必要ですね。
賃貸物件における火災保険の必要性
アパートなどの賃貸住宅の場合は、賃貸借契約の際に火災保険に入るように条件に盛り込まれていることが多いです。
火災保険に入る義務は法律で定められていませんが、入居時の契約で決められているというケースですね。
賃貸物件の場合は火災を起こしてしまった際の、建物や部屋の原状回復と隣室などの損害を補償するために火災保険に加入する必要があるといえます。
また、火災保険の加入義務がないといっても、もらい火などによる自身の部屋の損害は火を出した人に損害賠償請求ができません。
つまり自分でまかなうしかないので、火災保険に入っておいた方が安心だといえます。
賃貸住宅の場合は借りている部屋に対しての保険なので、賃借人(借主)が加入するのは「家財保険」と「借家人賠償責任保険」です。
どちらにも火災保険と記載されていないのでわかりにくいですが、この2つを覚えておけば間違いないですよ。
地震保険の補償内容
地震保険の補償内容は、地震や噴火、それに伴った津波などが原因による建物の火災や損壊などに適用される保険です。
火災保険は建物や家財の火災による補償はしてくれますが、地震が原因の場合は補償できません。
地震が起こった際の火災を補償するためには、地震保険の加入が必要です。
地震が起こった際に生じるのは建物の修理や、建て直し、家財道具の買い直しなどがあげられます。
現在の住まいにすぐに戻れない場合は、仮住まいの資金も必要ですよ。
日本はどこに住んでいても地震の被害を受ける可能性が高い国であるため、地震保険の加入は必須といえるでしょう。
代理店・通販の違い
代理店とは保険会社から業務を委託して保険業務をおこなう業者のことです。
対して、通販はインターネットなどで直接保険会社と契約する方式をとっているため、ダイレクト型とも呼ばれます。
それぞれ代表的な違いを比べてみましょう。
代理店 | 通販型 | |
---|---|---|
保険会社の比較 | さまざまな保険会社を比べられる | 保険会社との契約なので1社のみ |
サポート体制 | 手厚いことが多い | シンプルなことが多い |
金額 | 高くなる傾向がある | 自分で安く決められる |
代理店は保険会社に代わって手続きの代理をしてくれることから、自分が保険内容をよく理解してなくても手厚いサービスを受けられるケースが多いという点が特徴といえます。
数年に一度の保険内容の見直しのタイミングや更新の時期などを把握し、都度きめ細やかなサービスを受けることができます。
一方で、サービスのみならず保険自体も手厚い補償のものをすすめてくるため、保険金額も高くなりがちです。
対して通販型は自分に合った補償を自分で決めて契約するため、無駄がありません。
無駄がない分いざというときの補償が受けられるかどうかは、本人の考えと契約次第によります。
通販型で契約したい場合は自分でたくさんの保険会社を比較した上で、補償が万全であるかを把握する必要があります。
火災保険のよくある質問
火災保険に加入していれば、追加で地震保険に加入することができます。
自動車保険と違い、保険金を受け取ったからといって、更新時に保険料が値上がりすることはありません。
まとめ
火災保険の仕組みや補償内容などについて解説しました。
火災保険の補償について調べると、自分の住まいが補償内容に合っているのかの確認ができます。
火災保険と地震保険の違いや、補償内容が細かくわかれていることもわかりました。
このことからも火災保険は住まいに必要な、重要な保険であることも理解できたはずです。
保険を知るということは、自分の住まいや地域のことを知るともいえますね。
地域や住まいにあった火災保険を考えて、自分に合った補償を受けられるように保険を検討することが大切です。