電力自由化により、電力会社を自由に選べるようになりました。
「電力自由化ってなに?」
「電気料金が安くなるって本当?」
「電力会社の切替したいけど、方法がわからない」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
同じ電気を使うなら、少しでも毎月の電気代を安くして、生活費を浮かせたいですよね。
今回は、電気代が安くなる仕組みや切替の方法を分かりやすく解説します。
電力自由化のメリット・デメリットや切替の注意点も紹介しますので、最後までご覧ください!
電力自由化とは?仕組みをわかりやすく解説
電力自由化とは、特定の電力会社によって独占されていた電気事業への自由参入を認める制度改革です。
特定の電力会社とは、東京電力・関西電力・中部電力などの大手電力会社が10社あり、今まで家庭の電気は、各エリアの大手電力会社しか選べませんでした。
2016年4月、電力自由化によって家庭や商業用などすべての消費者に対して、好きな電力会社や料金プランを自由に契約できるようになったのです。
電気供給は、電気を作る「発電部門」・電気を送る「送配電部門」・電気を売る「小売部門」の3つに分類されています。
電気供給の仕組みに変更はありませんが、電気を売る「小売部門」において、新たに事業者が自由に参入可能となりました。
電力自由化の目的
電力自由化の目的は次の3点です。
- 電気料金を安くする
- 電力の供給を安定させる
- 企業の電気事業の機会を拡大する
それぞれの目的について、詳しく見ていきましょう。
電気料金を安くする
電力自由化の目的の一つは、電気料金が安くなることです。
これまでは、住んでいるエリアの電力会社に契約が決められていたため、料金はほとんど安くなりませんでした。
電力自由化によって、消費者が電力会社を比較して自由に選べるようになり、価格競争の結果として電気料金が値下げされました。
各社の料金プランも豊富になり、自分のライフスタイルに合わせた契約内容によっては大幅に節約できます。
電力の供給を安定させる
電気の供給エリアが1つしかなければ、もし災害が起きて電力が不足してしまった場合、そのエリアは停電せざるを得ません。
電力自由化であれば他のエリアからも電気の供給が可能なため、停電が起きても最小限に食い止められます。
電力自由化は、猛暑によって電気の使用量が増えたり、急な災害が起きた際に電力不足になっても、電力の供給を安定させる目的があります。
2011年3月に東日本大震災が起こった際、当時は電力自由化前です。電力不足により、長時間の停電になってしまいました。
企業の電気事業の機会を拡大する
新しく電気事業に参入する企業は、それぞれの強みを活かしたサービスの提供が可能です。
例えば、ガス会社の場合、電気とガスをセットで契約するとお得になる料金の割引プランなどを提供しています。
また、携帯電話を扱う通信会社の場合、セットで契約するとポイントの還元や毎月の割引サービスを受けられて、さらに生活費が節約できます。
電力自由化による消費者のメリット
消費者にとって電力自由化は「電気料金が安くなる」「発電方法が選べる」「電力の管理ができる」といったメリットがあります。それぞれについて詳しく解説します。
電気料金が安くなる
最大のメリットは、毎月の光熱費が抑えられて家計の節約ができる点です。
新電力は、従来の電力会社の一般的な従量電灯に合わせた料金プランから、1~5%ほど低く設定しているので電気料金が安くなります。
ガスと電気のセット割りや、携帯電話会社との割引やポイントをもらうなどのサービスと併用すると、さらにお得になります。
発電方法が選べる
今までは、各地域の電力会社しか選べませんでしたが、電力自由化に伴い、太陽光発電や風力・水力・地熱といった再生可能エネルギーを選べるようになりました。
電気料金が安いという理由だけでなく、地球に優しい電力を選ぶことで、環境保全に貢献できるメリットがあります。
近くの自治体が運営している事業者からも電気を購入できるので、電気の地産地消も可能です。
電気の管理ができる
電力自由化に伴って、従来の電気メーターから電気の使用量がデジタルで計測できるスマートメーターへの交換が進んでいます。
スマートメーターを使うことにより、電気の利用状況が細かくわかるため、管理しやすくなり節電につながります。
電力自由化の切替方法
電力自由化で、電力会社を変更する時は、インターネットで簡単に申し込みできます。
電力会社の切替に必要な事項と、切替の手順を解説します。
切替に必要な事項
- 契約中の電力会社名
- 契約中の電力会社のお客様番号
- 供給地点特定番号(全国一律数字22桁の番号)
- 切替希望日
他には個人情報の契約者名・電話番号・メールアドレスが必要です。
支払い方法が、クレジットカードや銀行口座引き落としを利用する場合は、カードや口座の番号が必要になりますので準備しておきましょう。
電力自由化の切替の手順
具体的な切替の手順は、次の通りです。
電力会社を決める
電力会社を切り替える場合、使用料金を安くしたいケースがほとんどです。
まずは今契約している電力会社と比較して、どれくらい安くなるのか確認しましょう。
現在の契約プランの電気使用量と電気代を、切り替えたい電力会社のサイトでシミュレーションしてみます。
専門スタッフに相談できるサイトや、限定キャンペーンを行っている会社もあるので、チェックしておきましょう。
電力会社の申し込み
電力会社と契約プランが決まったら申し込みをします。
契約中の電力会社の解約手続きは切替先の電力会社が行ってくれるため、自分で解約手続きを行う必要はありません。
契約・切替する日を決める
申し込み時に、切替希望日を決めます。電力会社から最短の日程が送られてくるので、都合の良い日程を選びましょう。
正式な契約切替日はメールで送られてきます。
スマートメーターの交換
スマートメーターが設置されていない場合は、スマートメーターへの交換が必要です。
切替先の電力会社へ申し込んだ後、今契約中の電力会社から交換作業工事予定日の連絡が届きます。
スマートメーターの設置作業は基本的に大手電力会社が行っており、作業代金や立ち合いは不要です。
切替先の電力の利用開始
切替手続きの申し込みが完了したら、新しい電力会社を利用できるまで待ちます。スマートメーターが設置されていなかった場合は、2週間程かかります。スマートメーターが設置されている場合4~5日程で利用可能です。
切替にかかる費用も不要のため気軽にできます!
電力自由化の切替注意点
切替の際に契約内容をしっかり理解しなかったために、トラブルに巻き込まれる可能性があります。
内容をしっかりと理解してから契約しましょう。
契約前にチェックすべき項目は以下の7つです。
- 事業者の社名や連絡先が、国の登録事業者であること
- 電気はいつから供給されて、契約期間はいつまでなのか確認
- 契約期間満了後の契約更改手続きの仕方
- 毎月の電気料金の算定方法
- 手続きや工事に必要な負担額
- 料金の割引対象期間はいつまでなのか
- 契約期間内の解約の縛りや解約手数料の有無
問い合わせに対応しない事業者、悪質な事業者がいた場合、電気の取引監視等委員会や国民生活センターの消費者ホットラインで相談できます。
連絡先 | 電話番号 |
---|---|
電気の取引監視等委員会 | 03-3501-5725 |
国民生活センターの消費者ホットライン | 118 |
電力自由化によるデメリット
プランによって違約金が発生する
従来の電力会社は、引越しするまで契約を解約する必要がなく、解約しても違約金がかかりませんでした。
しかし、電力自由化後のプランには違約金が発生する可能性があります。
契約期間が定められているプランの場合、解約時に違約金だけでなく解約手数料や契約解除金などが発生することもあります。
電力会社を切り替える際は、契約期間がいつまでなのかを確認し、引越しや転勤がある場合は特に気をつけましょう。
契約をセット割引にした場合、切替に手間がかかる
ガスや携帯電話とセット割引している電力会社は、料金が安くなるだけでなく、ポイントなどでもっとお得になるので、とても人気があります。
しかし、セット割引で一度契約してしまうと、別の電力会社へ切り替える場合、ガス代や携帯料金代などの料金と繋がっているため、セット割引が適用されなくなります。
セット割引が適用されていない場合、料金が高くなることもあるので注意しましょう。
よくある質問
上手に活用すればお得になる電力自由化ですが、知らなかったことで損をしてしまう可能性もあります。その中でよくある質問をまとめてみました。
個別で契約されている場合は、電力の切替可能です。
ただし、管理組合を通してマンション全体で一括して契約されている場合、管理組合に相談しましょう。
契約している電力会社が倒産した場合、大手電力会社の契約に戻ります。
電力会社が異なるため契約料金などが変わり、高くなることもありますが、電気が使えなくなることはありません。
契約している電力会社に連絡して、引越しの手続きを行います。
引越し先が同じ供給エリアの場合、引き続き契約可能です。引越しの2週間前までには連絡しましょう。
引越し先の供給エリアが異なる場合、解約の手続きをします。契約解除料が発生する可能性があるので、契約している事業者に確認しましょう。
まとめ
電力自由化の仕組みやメリット・デメリット、切替の方法や注意点をわかりやすく解説しました。
電力自由化の大きな魅力は、自分のライフスタイルにあった料金プラン・電力会社を自由に選択でき、電気料金を安くできることです。
しかし、デメリットや契約の注意点を理解せずに切り替えると、かえって電気料金が高くなる可能性があるため、しっかりと検討しなければいけません。
電力自由化の仕組みを正しく理解して、自分に合った電力会社を選びましょう。