MENU
  • お金まわり
  • サブスクリプション
  • 引越し
  • 暮らし
関東圏・都内・東京はじめての引越し応援
イーライフ
  • お金まわり
  • サブスクリプション
  • 引越し
  • 暮らし
イーライフ
  • お金まわり
  • サブスクリプション
  • 引越し
  • 暮らし
  1. ホーム
  2. サブスクリプション
  3. 20代におすすめ!人気の洋服レンタル・サブスク3社を徹底比較。

20代におすすめ!人気の洋服レンタル・サブスク3社を徹底比較。

2024 7/23
サブスクリプション
2022年4月20日2024年7月23日

毎月定額で洋服がレンタルできる洋服のサブスクをご存知でしょうか。

  • いろいろな服を着てみたいけれど、お金が足りない
  • 服を買いに行く時間も、朝の支度の時間も足りない
  • 自分に似合う服が分からない

進学や就職など、ライフスタイルの変化が激しい20代の中には、そんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
そこで、今回はこういったファッションの困りごとを解決してくれる、洋服のサブスクを紹介します!

後半では、おすすめのサブスクサービスと洋服選びのポイントも紹介するよ!

目次

洋服のサブスク(サブスクリプション)とは

洋服

洋服のサブスクとは、毎月一定額でさまざまな洋服がレンタルできるサービスです。
最旬トレンドアイテムや、プロがスタイリングしたコーディネートなどが自宅に届き、手軽にいろいろなおしゃれが楽しめます。
受け取りや返送も簡単で、買い物に行く時間がない人にも、朝の時間が忙しくてコーディネートを楽しむ余裕がない人にもおすすめのサービスです。
ドレスや浴衣など、シーズンやイベントに合わせた服もレンタルできます。

そもそもサブスクって何?話題のサブスクについてはこちら

おすすめのコーディネートを提案してくれるので、ファッションにあまり興味がない人にもおすすめだよ!

洋服の定額制サブスク(サブスクリプション)のメリット

次は、洋服のサブスクの具体的なメリットを4つ紹介します。

さまざまなコーディネートを試せる楽しみがある

レンタルできる洋服は、数万点にもおよぶ商品数の中から選ぶことができ、毎回違うコーディネートが楽しめます。
プロのスタイリストが洋服をセレクトしてくれるサービスもあり、自分では選ばなかったコーディネートに出会えるチャンスでもあります。
たくさんの服を楽しみたい、ファッション好きにぴったりなサービスです。

買い物や朝の身支度の時短ができる

洋服のサブスクは、洋服を自宅に配送してくれるので、服を買いに行く時間がとれない多忙な方にもおすすめです。
コーディネートでレンタルすれば身支度に迷うこともなく、貴重な朝の時間を節約できます。
多くの場合、着用後はそのまま返却可能。クリーニングに出したり、ホームケアの時間も省けます。

無駄な買い物が減って節約につながる

洋服のサブスクでは毎回違うアイテムが届くので、手持ちの洋服を増やさずにコーディネートが楽しめます。
手持ちの服との相性や、どんな服が自分に似合うのかが分かると買い物の失敗もしにくく、無駄なお金を使いません。
そのシーズンだけのトレンドアイテムや、結婚式などのイベント用の洋服も、必要なときだけレンタルできるので、お金の節約に繋がります。

手軽におしゃれのセンスが上がる

レンタルできる洋服は、人気ブランドやトレンドを取り入れたものがほとんどです。
そのため、自然と流行りのスタイルが完成しやすく、たくさんの服を試すことで自分に似合うコーディネートもしやすくなります。
また、サービスによってはパーソナル診断を元にプロのスタイリストがコーディネートしてくれるので、おしゃれに自信がなくても安心です。
次は、そんな洋服のサブスクのおすすめサービスを3つ紹介します。

自分に似合う服を着れば、おしゃれがもっと楽しくなるわ♪

洋服サブスクの比較・TOP3

月額料金の安さ

ランキング洋服のサブスク月額料金
1位メチャカリライトプラン: 3,278円
2位airCloset ライトプラン: 7,480円
3位Rcawaiiライトプラン(お試しプラン): 10,978円

1か月内の交換可能枚数

ランキング洋服のサブスク1か月内の交換可能枚数
1位Rcawaiiライトプラン(お試しプラン):3着×何度でも
2位airClosetライトプラン:3着×1回
3位メチャカリライトプラン:1着×何度でも

おすすめ洋服サブスク(サブスクリプション)比較 

サブスク名おすすめポイント1か月内の交換可能枚数月額料金こんな人におすすめ
airCloset・プロが選んでくれるので、自信を持って着られる
・自分では選ばなかった新しいコーディネートが楽しめる
・コンビニ受け取り・返送ができて、使い安い
・スタイリスト指名、ブランド指定などオプションも豊富
・ライトプラン:3着×1回
・レギュラープラン:3着×何度でも
・ライトプラスプラン:5着×1回
・ ライトプラン: 7,480円
・レギュラープラン: 10,780円
・ライトプラスプラン: 14,080円
・きれいめスタイルが好きな方
・ゆっくり買い物に行く時間がとりにくい方
・自分に似合う服が分からない・誰かに選んでほしい方
Rcawaii・シーンに合わせた服をレンタルできる
・オプションで返却と同時に次の服を受け取れる「おうち交換」サービスが便利
・スタイリストとLINEでやり取りできるので、要望が伝えやすい
・プランが豊富
・月イチプラン:3着×1回
・ライトプラン(お試しプラン):3着×何度でも
・レギュラープラン(シルバープラン):6着×何度でも
・ゴールドプラン:9着×何度でも
・プラチナプラン: 12着×何度でも
・月イチプラン:  7,480円
・ライトプラン(お試しプラン): 10,978円
・ レギュラープラン(シルバープラン): 21,978円
・ゴールドプラン: 32,978円
・プラチナプラン: 55,000円
・フェミニン、きれいめスタイルが好きな方
・結婚式やイベントの服をレンタルしたい方
・自分に似合う服が分からない、誰かに選んでほしい方
メチャカリ・新品をレンタルできる
・コートや浴衣などの季節アイテムがレンタルできる
・月額料金が安い
・60日間レンタルするとアイテムがそのまま貰える
・コンビニやPUDOで返送できて便利
・ライトプラン:1着×何度でも
・ベーシックプラン:3着×何度でも
・プレミアムプラン:5着×何度でも
・ライトプラン: 3,278円
・ベーシックプラン: 6,380円
・プレミアムプラン: 10,780円
・ストライプインターナショナルのブランドが好きな方
・古着に抵抗がある方
・できるだけ安く服のサブスクを試したい方

おすすめ洋服サブスク(サブスクリプション)解説

洋服②

airCloset

airClosetは、プロのスタイリストがコーディネートした洋服をレンタルできるサービスです。
2021年には60万人以上の会員数を突破した人気のサービスで「働く女性が選ぶファッションサブスクNO.1」にも選ばれました。
服のテイストは、オフィスカジュアルやきれいめなスタイルが中心で、駅ビルなどに出店する人気ブランドの洋服も多く取りそろえています。
自分に似合う新しい服に出会えたり、毎日のコーディネートに悩まなくてよくなるのが大きな魅力。
アプリも使いやすく、感想や要望を伝えることによって、より自分に似合うスタイリングをしてくれます。

airClosetおすすめポイント

  • プロが選んでくれるので、自信を持って着られる
  • 自分では選ばなかった新しいコーディネートが楽しめる
  • コンビニ受け取り・返送ができて、使い安い
  • スタイリスト指名、ブランド指定などオプションも豊富

どんな服があるかは、公式Instagramからチェックできるよ!

1か月内の交換可能枚数

  • ライトプラン 3着×1回
  • レギュラープラン 3着×何度でも
  • ライトプラス 5着×1回

※ライトプランとライトプラスプランは、当月に交換しなかった分の回数を持ち越し可能
(例:4月は交換なし→5月は2回交換できる。料金は変わりません)

月額料金

  • ライトプラン 7,480円
  • レギュラープラン 10,780円
  • ライトプラスプラン 14,080円

全プラン初月半額キャンペーンあり
※返送手数料330円/回(一部地域は990円)

こんな人におすすめ

  • きれいめスタイルが好きな方
  • ゆっくり買い物に行く時間がとりにくい方
  • 自分に似合う服が分からない・誰かに選んでほしい方

airCloset

Rcawaii

RcawaiiもairClosetと同じく、プロのスタイリストがコーディネートした服をレンタルできるサービスです。
洋服のテイストはカジュアル・フェミニン系のものが多く、20代前後に人気のSNIDELやMila Owen、FRAY I.Dといったブランドも取り扱っています。
レンタル時にブランド指定は出来ないものの、希望は柔軟に取り入れてくれます。
また、ドレスや着物があるのも魅力です。
イベントやライフスタイルに合わせた利用ができるので、大きな出費をせずにさまざまなコーディネートが楽しめます。

Rcawaiiおすすめポイント

  • シーンに合わせた服をレンタルできる
  • オプションで返却と同時に次の服を受け取れる「おうち交換」サービスが便利
  • スタイリストとLINEでやり取りできるので、要望が伝えやすい
  • プランが豊富

1か月内の交換可能枚数

  • 月イチプラン 3着×1回
  • ライトプラン(お試しプラン) 3着×何度でも
  • レギュラープラン(シルバープラン) 6着×何度でも
  • ゴールドプラン 9着×何度でも
  • プラチナプラン 12着×何度でも

月額料金

  • 月イチプラン 7,480円
  • ライトプラン(お試しプラン) 10,978円
  • レギュラープラン(シルバープラン) 21,978円
  • ゴールドプラン 32,978円
  • プラチナプラン 55,000円

※別途返送料205円〜がかかります。
※2か月分のポイント付与と割引料金のキャンペーンがありますが、24回払いの縛りがあるため、初めて利用する方は月イチプランで試してみるといいでしょう。HPに記載されているのはキャンペーン適用後の料金になり、適用前の料金はこちらから確認出来ます。

こんな人におすすめ

  • フェミニン、きれいめスタイルが好きな方
  • 結婚式やイベントの服をレンタルしたい方
  • 自分に似合う服が分からない、誰かに選んでほしい方

Rcawaii

メチャカリ

新品ファッションレンタル「メチャカリ」

レンタルするアイテムはユーザーが自由に選べるので、好きなブランドの気になるアイテムを試したり、最新作をチェックしたりするのもおすすめです。
他のサービスでは取り扱いの少ないアウターや浴衣、バッグなど小物のレンタルもしています。
価格も安めの設定で、気に入った服は60日間レンタルすればそのまま貰えるというのも人気の理由です。
取り扱いブランドはこちらからチェック

メチャカリおすすめポイント

  • 新品をレンタルできる
  • コートや浴衣などの季節アイテムがレンタルできる
  • 月額料金が安い
  • 60日間レンタルするとアイテムがそのまま貰える
  • コンビニやPUDOで返送できて便利

1か月内の交換可能枚数

  • ライトプラン 1着×何度でも
  • ベーシックプラン 3着×何度でも
  • プレミアムプラン 5着×何度でも

料金

  • ライトプラン 3,278円
  • ベーシックプラン 6,380円
  • プレミアムプラン 10,780円

※返送手数料 418円/回

こんな人におすすめ

  • ストライプインターナショナルのブランドが好きな方
  • 古着に抵抗がある方
  • できるだけ安く服のサブスクを試したい方

メチャカリ

悩める20代の洋服選びのポイントをご紹介

就職などでライフスタイルの変化が激しい20代。
それに合わせてファッションもアップデートしたくなりますが、何を選べばいいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

そこで、20代が洋服を選ぶときのポイントを3つ紹介します。

オンオフで使えるベーシックアイテムを着回す

コーディネートのバリエーションを無理なく増やすには、仕事でもプライベートでも着回せる、シンプルなアイテムを複数持っておくのがおすすめです。
ベーシックなインナーやシャツはコーディネートしやすく、色違いで持っていても便利。
色はモノトーンや落ち着きのあるカラーで、大人っぽいスタイルにアップデートしてみましょう。
ベーシック以外の個性的なアイテムは、レンタルして着回すと飽きずに楽しめます。

シンプルできれいめな服は「オフィスカジュアル」をキーワードに探してみてね!

靴やバック、小物にお金をかける

靴やバック、アクセサリーなど、小物を上質なものにすると、上品さがアップします。とくに靴はコーディネートへの影響が大きく、「おしゃれは足元から」という言葉があるほど。
ワンランク上のアイテムが気になったら、小物にこだわってみるのもおすすめです。

パーソナル診断で自分に似合う洋服を知る

自分に何が似合うか分からないという方は、骨格診断やパーソナルカラー診断を受けてみるのもおすすめです。
自分に似合うシルエットや色が分かれば、洋服も選びやすくセンスもアップします。
今回紹介したairClosetやRcawaiiも、パーソナル診断結果を元にしたコーディネートを提案してくれるので、洋服選びの参考になると好評です。
無料のパーソナル診断サービスもあるので、一度試してみるといいかもしれません。

まとめ

洋服を定額でレンタルできるファッションのサブスクを紹介しました。
20代はライフスタイルの変化に合わせて、洋服を買い替える機会が多くなります。
そんなときに洋服選びをサポートしてくれるのが、洋服のサブスクです。
ファッションが好きでたくさんの服を着てみたいという方にはもちろん、忙しくて服を選ぶ時間がないという方にもおすすめ。1か月毎の更新ですぐに解約できるので、気になる方はまず1か月のお試しで使ってみてください!

サブスクリプション
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • パンのサブスク徹底比較!話題のおすすめサブスク6選。
  • 個人型確定拠出年金(iDeCo)の始め方って何?!お得なの?メリットは?

この記事を書いた人

ERIちゃんのアバター ERIちゃん

丸の内でバックオフィス系の仕事をしています。
趣味は、メイク、美容、筋トレで自分磨きが大好きです。地元関西の女子大を卒業後、今の会社に新卒で入社し東京生活を謳歌しています。
最近は、会社のメンバーとゴルフにいったり、週末はお店・自宅でワイン、韓国料理を楽しみながらパーティーを楽しんでします。

関連記事

  • 筋肉食堂DELIの口コミと評判まとめ。高タンパク・低糖質・低カロリー冷凍弁当実食レビュー。
    2022年6月17日
  • 家電をお得にレンタル!おすすめの家電サブスクを徹底比較。
    2022年5月20日
  • 家具をお得にレンタル!おすすめの家具サブスクを徹底比較。
    2022年5月20日
  • パンのサブスク徹底比較!話題のおすすめサブスク6選。
    2022年4月20日
  • おすすめの人気コスメの定額制。コスメのサブスクを徹底解説。
    2022年4月12日
  • ゲームが遊び放題!ゲームのサブスクを徹底解説。
    2022年3月14日
  • 音楽が聴き放題!音楽配信のサブスクを徹底解説。
    2022年3月11日
  • 映画・ドラマ・アニメが見放題!動画配信のサブスクを徹底解説。
    2022年3月10日
カテゴリー
  • お金まわり
  • サブスクリプション
  • 引越し
  • 暮らし
人気記事
  • 【23年最新】新大久保のデートコースはコレで決まり!日本最大のコリアンタウンでカルチャーを楽しもう
  • 銀座ってどんな街?銀座の特徴とおすすめスポット5選。
  • 社会人におすすめの趣味34選。趣味を見つけてプライベートを充実させよう!
  • 原宿ってどんな街?原宿の特徴とおすすめスポット5選。
  • 上京したら垢抜ける?「垢抜けていない人」と「垢抜けている人」の違い
過去の記事一覧
  • 2023年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
気になるワードで検索
  • サイトマップ
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© イーライフ.

目次